アメリカ精神医学会「DSM」執筆者の製薬業界との金銭的な繋がり

 ネタ元の論文はこちら

Cosgrove L, Krimsky S, Vijayaraghavan M, Schneider L. 2006. "Financial ties between DSM-IV panel members and the pharmaceutical industry." Psychotherapy and Psychosomatics. 75(3):154-160.


Background: Increasing attention has been given to the transparency of potential conflicts of interest in clinical medicine and biomedical sciences, particularly in journal publishing and science advisory panels. The authors examined the degree and type of financial ties to the pharmaceutical industry of panel members responsible for revisions of the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(DSM).


Methods: By using multimodal screening techniques the authors investigated the financial ties to the pharmaceutical industry of 170 panel members who contributed to the diagnostic criteria produced for the DSM-IV and the DSM-IV-TR.


Results: Of the 170 DSM panel members 95 (56%) had one or more financial associations with companies in the pharmaceutical industry. One hundred percent of the members of the panels on 'Mood Disorders' and 'Schizophrenia and Other Psychotic Disorders' had financial ties to drug companies. The leading categories of financial interest held by panel members were research funding (42%), consultancies (22%) and speakers bureau (16%).


Conclusions: Our inquiry into the relationships between DSM panel members and the pharmaceutical industry demonstrates that there are strong financial ties between the industry and those who are responsible for developing and modifying the diagnostic criteria for mental illness. The connections are especially strong in those diagnostic areas where drugs are the first line of treatment for mental disorders. Full disclosure by DSM panel members of their financial relationships with for-profit entities that manufacture drugs used in the treatment of mental illness is recommended.

 重要なポントだけまとめると、

  • DSM-IV とその一部改訂版 DSM-IV-TR の執筆に関わった170人の専門家について調べたところ、そのうち95人(56%)は何らかの形で製薬業界とのあいだに金銭的な繋がりを持っていた。
  • 気分障害」(躁鬱病など)と「統合失調症及び他の精神病性障害」部分の担当者に限れば、全ての執筆者が製薬業界とのあいだに金銭的な繋がりを持っていた。
  • 医療業界からこれらの専門家に支払われた金銭の具体的な内訳としては、研究資金(42%)、コンサルタント料(22%)、講演料(16%)であった。
  • DSM 執筆者と製薬業界とのあいだに存在するこれらの金銭的な繋がりは公にされるべきである。

 The Chicago Tribune の記事によると、「気分障害」と「統合失調症及び他の精神病性障害」のカテゴリは、それぞれ203億ドル(約2兆3000億円)、144億ドル(約1兆6500億円)といった最大規模の医薬品市場でもある。他に製薬業界から資金提供を受けた専門家が多く関わっているカテゴリとしては「不安障害」や「摂食障害」などが含まれており、市場として旨味のある分野ほど製薬業者のお金が広範に行き渡っているように見える。
 この研究をうけて、アメリカ精神医学会は「次の DSM では金銭的な繋がりを開示する」と応えているけれど、特定の部門において担当者の全員が金銭提供を受けているという事実があるのに情報開示するだけでは不十分な気がする。 DSM の信頼性とアメリカ精神医学会の権威に関わる問題なので、信頼回復のためにもっと大胆な改革を期待したい。