ポリティカルコレクトネスという「非政治」

 「ブクマコメント回答1:トランスセクシュアルの人に対する表記」に対して、id:wiseler さんからお返事いただきました。

つまりmacskaさんの主張は、トランスセクシャルの方について英語で表現するときは、書き手が報道機関ではない個人であったとしても、trans-sexualやs/heという表現を絶対に使うな、ということですか? 書き手の信条とも関係なくですか?
トランスセクシャル関係の表記の問題について - wiseler : WAR IS PEACE

 それはわたしの主張とは正反対です。
 わたしの主張は、trans-sexual とか s/he とかいう表現は「書き手の信条」を表明するものであるから、wiseler さんのブクマコメントのように「一箇所間違えて書いただけじゃん」と非政治的に解釈するべきではない、というものです。
 これは、いわゆるポリティカルコレクトネス(「政治的な正しさ」)とはまったく逆の考え方です。ポリティカルコレクトネスは、言葉遣いのルールを強いることによって、各個人がどういう表現を選ぶかという政治的選択から人々を免除します。わたしが望むのは、ポリティカルコレクトネスという非政治化とは反対の方向の、表現の政治です。「悪意はなかったのだから」「たまたま間違えただけではないか」というのも、ポリティカルコレクトネスと裏返し(=政治的に正しい表現のルールを知らなかっただけではないか)の非政治化であると思います。

私も英語でs/heと書く機会がありますので、できれば、そこまでして相手の望む性別を代名詞として利用しなければならない理由を教えていただきたいです。

 わたしは、原則として本人の望む呼び方で呼ぶべきであるという「信条」を持っていますが、仮にそれに同意できない人でも、少なくとも「本人の望まない呼び方では呼ぶべきではない」という、それよりもう少し強い「信条」も持っています。それは、公共的な礼儀 public courtesy であると思うからです。
 礼儀というのは、強要できるものではありません。わたしが「おはよう」と声をかけても、相手がわたしに返事をするとは限らないのとおなじです。しかしあえて礼儀を無視してまで「書き手の信条」を優先するということであるなら、それは政治的行為として解釈されるべきであり、そうした政治的行為は評論の対象となります。
 わたしは、山形さんが「政治的に正しい」ルールに従わないことを批判しているのではなく、山形さんの表現が「書き手の信条」を表明するものであると受け取り、その「信条」を批判しているのです。「一箇所間違えて書いただけじゃないか」みたいな言い方こそが、山形さんの表現に含まれた「書き手の信条」を無視し非政治化する、書き手に失礼な行為であると思うのです。
 ていうか「相手の過去を持ち出して個人攻撃」って、わたしの書いたことのどこが個人攻撃なんだろう。裁判について、山形さんの言い分が正しいとまで書いているのに。